5年間第3セクターの常務取締役に就任した。 第3セクターであるけれども株式会社で…
夜間高校で出会った生徒
「古川さん、久しぶりです」 久しぶりに温泉に浸かっていると、さわやかな笑顔の青年…
6次産業化推進人材募集中
国が、農産物の付加価値向上、地産地消の促進を目指し、昨年11月に通称「6次化化・…
女性の社会参加拡大を—アフリカのJICA研修員

平成14年から、外国からのJICA研修員に講義させて頂いて8年あまりになる。 毎…
集客資源は人の魅力
1990年代ころからまちづくりが活発に取り組まれた。地方の主体性、独自性を活かし…
必要な時に必要な人が現れる
子どものこと、仕事のこと、人間関係の気まずいことなど、日々、悩みながら生きている…
時代を越えてめぐってきた恩

古 川さん「私は、戦争中、君田村に疎開した。小学校2年生でした。その時、あなたの…
地域経営は外部者(お客様)満足(CS)と住民(スタッフ)満足(ES)のバランス
地域づくり、地域経営の活動の最も基本は、外部者満足(CS)と住民満足(ES)がバ…
情熱的な若い女性補佐役に支えられて
平成8年4月に18歳の女性が新規採用された。 公務に対する情熱が、勤務早々から評…
ナンバー2として組織を支えた日々
経営の最高責任者は社長であるが、補佐役のナンバー2の存在によるところが大きい。 …